「松本若子!」藤沢修は急にベッドから起き上がり、「お前、なんてことを言ってるんだ?俺の金で男を養うつもりか?それを俺の目の前で言うなんて!」と激しく非難した。彼は目を怒りで見開き、容赦なく彼女を叱りつけた。松本若子は驚いた表情で口元を抑え、「え…あなたの、金?」と言った。彼女は手を下ろし、わざとらしく少し挑発的な笑みを浮かべながら言った。「藤沢総裁、あなたの心の中では、あのお金は全部あなたのものだと思っているんですね。私がどうお金を使うか、いちいちあなたの許可を得る必要があるなんて。そうやってずっと私を他人扱いしてたんですね。兄だなんて言ってたけど、嘘ばっかり!」彼女はわざと顔をそむけ、唇を少し尖らせ、傷ついた顔を見せた。彼女の表情を見て、藤沢修は急に焦り始めた。「そんなつもりじゃないんだ」「じゃあどういうつもり?『俺の金で男を養うな』って言ったのはあなたでしょ?もしあのお金が全部あなたのものなら、全部返してあげるわよ。まるで私があなたに施しを受けているみたいじゃない」もし彼が本当にそのお金をすべて返して欲しいと言うなら、彼女は一切ためらわず返すだろう。もともと、彼女は彼の金を頼りにするつもりなどなかった。それでも彼が無理に渡してくれたものだ。だからもし彼がそのお金を自分のものだと考え、干渉する気でいるのなら、彼女はそれにこだわる必要もない。「そんなことじゃないんだ、あれは全部お前のお金だよ。ただ、もっと慎重に使ってほしいと思っただけで……」彼の心は既に不安でいっぱいだった。うかつに口にしたことが、説明するほど事態を悪化させていた。「私のお金なら、どう使おうが勝手でしょ?それで楽しみを見つけちゃいけないの?」松本若子は反論した。「もちろん、楽しみを見つけるのは自由だよ」藤沢修は弁解した。「ただ、その…方法だけは選んでほしいっていうか。男は皆悪いんだ。簡単に騙されてしまうかもしれないんだよ。最近のニュースを見たことないか?多くの人が全財産を騙し取られているんだ。俺はただお前のことを思っているだけなんだ」だが彼の声には、自信が薄れているのが滲み出ていた。「へえ、私のことを思ってるんだ」松本若子は皮肉な笑みを浮かべ、「あなたのためだって言われたら、私も反論できなくなっちゃうわね」彼女の口調がまだ酸っぱさを含ん
彼女はふと、「今こそ、あなたが桜井雅子を心配すべきでは?」と言いかけたが、すぐに思い直した。修が「今夜は彼女の話はしないでくれ」と言ったのを思い出したからだ。毎回、桜井雅子の話を持ち出すと、誰もが気分を害する。そうして、言いかけた言葉を飲み込み、「今こそ、自分自身を心配すべきじゃない?」とだけ言い直した。藤沢修は、彼女が何を言いたかったのか薄々わかっていたが、彼女が言葉を飲み込んだのなら、自分もその話題には触れないでおこうと決めた。意図的に桜井雅子の話題を避けたのだ。「若子、信じるかどうかはお前次第だけど、俺はお前に悪意なんてないんだ。ただ、お前が傷つくのが怖いんだよ。世間の男たちはみんな悪い奴ばかりだ。俺はただ、お前が騙されないように助けたいだけなんだ」彼の言葉は本心からで、もしかしたらそこにはほんの少しの嫉妬も混じっていたかもしれない。「お前は私の前夫なのよ。もし次に誰かを見つけるとしたら、あなたが確認するのは許可するけど、私の新しい相手が同意するとは限らないわね」松本若子は不満げに言った。藤沢修は眉をひそめ、「前にも言っただろ、俺はお前の兄で、お前は俺の妹なんだから、俺が未来の義弟を確認するのが何でおかしいんだ?」藤沢修の嫉妬交じりの口調は、義弟を確認したいというよりも、彼女が誰かと付き合うことを阻止したいというのが本音のようだった。彼は自分がどれだけの手を使ってでも、他の男たちが彼女に近づくのを遠ざけることができる自信があった。松本若子は負けじと反論した。「どこの世界に、前夫が兄になって義弟を確認するなんてことがあるの?そんなの変だわ。つまり、あなたは私が新しい相手を見つけるのを嫌がってるってこと?離婚したのはあなたでしょ?あなたが桜井雅子と一緒になるのはよくて、私が他の人を見つけるのはダメなの?それなら、あなたも桜井雅子を連れてきて、私が確認してあげたらどう?」「彼女には会っているだろ?」藤沢修が答えた。「そうね、会ったことはあるわ」松本若子は続けた。「でも、あなたは一度も私の意見を聞かなかった。彼女と一緒になりたいと決めたのは、いつもあなただけ」藤沢修は直接尋ねた。「じゃあ、お前の意見を教えてくれ。お前は彼女がダメだと思うのか?」「もし私があなたたちに別れるように言ったら、あなたは従うの?」と彼
「それでいいんじゃない?」松本若子の瞳が星のようにきらめき、「以前は堅実すぎて、すごく疲れていたから、もうそんなに無理はしたくないの」と微笑んだ。毎日楽しく過ごせれば、それでいい。でもこの世界には、たくさんの人が負の感情に影響されている。みんな知っている、楽しい日もそうじゃない日も一日なのだと。でも知っていることと、実際にできることは別物だ。藤沢修は松本若子の目の奥に、全てを手放したいというような感情を垣間見て、胸がまたズキンと痛んだ。彼は、自分が最低な奴だと改めて気づいた。離婚は、松本若子を解放するためだったはずだ。今、彼らは離婚して、彼女は自由になった。もうこの結婚に耐える必要はない。だが、彼女が本当に吹っ切れた今、彼は少しだけ未練が残っていることに気付いた。いや、少しどころか、もっと深く残っているかもしれない。それを考えることが怖くて、考えれば考えるほど、自分が向き合いたくない感情が溢れてくる気がした。しばらくして、藤沢修は心の中の感情を落ち着かせ、薄く微笑んだ。「そうだね。お前には、毎日を楽しく過ごす価値があるよ」松本若子は微笑むだけで、何も言わなかった。「若子、洗って休みなよ」と彼が声をかける。「でも、あなた一人で大丈夫?」若子は少し心配そうに言った。彼の夜の寝相があまり良くないのを知っていたからだ。以前もそうだったが、寝返りを打つたびに、背中の傷が当たって痛がることが多かった。「大丈夫だよ、心配しないで。でも…」藤沢修は一瞬言葉を止め、「いや、何でもない」「でも何?」若子は彼が何か言いたそうなのを感じ取った。「言いたいことがあるなら、はっきり言って。今更隠す必要なんてないから」どうせもう離婚しているのだから。以前の隠し事だらけの関係は、心が疲れるだけだった。藤沢修は口角を引き上げ、苦笑いを浮かべた。「いや、もしお前が気にしないなら、同じ部屋で寝てもいいんじゃないかと思って。ただ、急に離婚のことを思い出して、不適切だって思ったんだ」彼はまだ、二人の婚姻関係から抜け出せていなかった。時折思い出して、もう離婚したのだと気づく。彼は自然と彼女がまだ自分の妻であると考えてしまう。滑稽な話だ。まるで時折の記憶喪失にでもなったか、あるいは、離婚した事実を思い出したくないかのよう
離婚しても同じ部屋で寝ることに、彼は全く抵抗を感じていなかった。「いいえ、あなたがベッドで寝て、私はソファで大丈夫」お前は冷静に手を引き抜き、「先にシャワーを浴びてくるから、休んでいて」と言った。言い終わると、彼女は返事を待たずに部屋を出ていった。藤沢修は虚ろな手を見つめ、ため息をつきながら彼女の背中をじっと見つめた。彼女が部屋を出て行ったあと、胸を押さえて、そこに痛みを感じていた。......松本若子がこの部屋を出て行ったとき、全ての荷物を持っていったわけではなかった。彼女のものはまだたくさん残っており、泊まるには都合がよかった。彼女が隣の部屋でシャワーを浴び、着替えて戻ってくると、ソファには既に布団が整えてあった。若子は振り返って不思議そうに尋ねた。「これは執事がやってくれたの?」「そうだ」修はベッドにうつ伏せて、彼女を見つめながら小さくうなずいた。実は、自分で彼女のために整えたのだ。執事ではない。だが、こんな些細なことを伝えたところで、今の二人の関係に変化があるわけでもない。若子は「そう」と一言だけ言って、特に疑うこともなく深く追及しなかった。彼女はソファに腰を下ろし、髪をほどくと、長く黒い髪が花のような清らかな香りを漂わせた。彼女はソファに横たわり、「もう寝る?じゃあ、電気を消すわね」と言った。修は「うん、お前が消して」と答えた。若子が手を軽く叩くと、感応ライトが暗くなり、部屋は真っ暗になった。修は最初うつ伏せていたが、電気が消えると身体を少し動かし、若子の方に顔を向けるように横向きになった。若子はその音に気付き、少し眉を寄せて言った。「動いたの?」「ちょっと横向きになってるんだ。この方が背中の傷に当たらなくて楽だから」と、彼は素直に答えた。「そう。横向きで楽ならそれでいいけど、絶対に仰向けにはならないようにね」「わかった」修の口元には、松本若子には見えない優しくて深い笑みが浮かんでいた。若子は急にソファから起き上がり、スリッパを履いて少し歩くと、小さなナイトライトを取り出してソファのそばのテーブルに置き、ライトを点けた。部屋はほんのりとした光に包まれ、眠りの邪魔にならない柔らかな明かりだった。これで、彼女はベッドに横たわる彼の様子を見ることができた。「どうし
彼女は静かに自分に言い聞かせた。「松本若子、大丈夫だよ。あなたはただ一人の男性を愛してしまっただけなんだから」人を愛するのに、必ずしもその人を手に入れる必要はない。彼が幸せでいてくれさえすれば、それで十分じゃないか?こうやって、たとえいろいろな辛いことがあったとしても、少なくとも、彼らは泥沼にまでは至らなかった。修が以前、どれだけひどかったとしても、彼はおばあちゃんに叱られ、きつく罰を受けた。人を愛するのはつらいけれど、人を憎むのはもっとつらい。彼女はもう、愛したくも憎みたくもなかった。その時、スマホが「ピン」と鳴った。若子は手を伸ばしてスマホを取り、急いでマナーモードに切り替えた。遠藤西也からのメッセージだった。【まだ起きてる?】松本若子:【まだ寝てないよ、ちょうど横になったところ。何か用?】藤沢修が目を開けると、若子がスマホを手にして誰かとメッセージをやり取りしているのが見えた。その目つきが少し暗くなる。こんな時間に、誰が彼女にメッセージを送っているのだろう?遠藤西也:【花が君のラインを追加したいって言ってきてるんだ】松本若子:【どうして?何か用事があるの?】遠藤西也:【いや、特に用事はないみたい。ただ、単純に追加したいって。それで、君に一応確認しておきたくて】若子は少し考えてから返信した:【大丈夫だよ。彼女が追加したいなら教えてもらって構わないよ】遠藤西也は、自分の意見を尊重してくれる。誰かが彼女のラインを追加したいときも、まず確認してくれるところが本当に…彼女はちらりと藤沢修を見た。彼は目を閉じており、眠っているように見えた。まあ、比べるのはやめよう。人それぞれ違うんだから、比較なんて意味がない。無理に比べると、かえって自分が小さく見えてしまうだけだ。遠藤西也:【わかったよ。じゃあ、君のラインを教えるね。でも、彼女が何か不愉快なことを言ってきたら気にするなよ。無視するか、俺に言ってくれれば、あの小娘を叱ってやるから】若子は淡く微笑んで返信した:【大丈夫だよ。花さんはいい人だし、悪気はないから】遠藤西也:【そうやって褒めると、あの子は調子に乗るから、絶対本人には言うなよ。すぐに鼻にかけるからさ】松本若子:【了解。でもね、お兄さんなんだから、少し優しくしてあげたら?兄
遠藤西也:【恋は恋だ。恋と家族愛は違うものだ。たとえ夫婦間の愛が最終的に家族愛のようなものを含んだとしても、愛が主導権を握るべきだ。もしもその愛が完全に家族愛に変わるのなら、それは最初から純粋な愛ではなかったということさ】松本若子は画面に映る冷たい文字を見て、心に冷ややかな感覚が広がった。修はずっと彼女を妹のように思っていた。彼にとっては、彼女に対するのはただの家族愛で、恋など感じたことはなかった。転化する過程さえ、そこにはなかったのだ。若子は無意識にため息をつき、返信した:【たぶん、愛は最終的に家族愛に変わっていくものなんじゃないかな。純粋かどうかに関わらず、愛には賞味期限がある。それは感情の分泌の一種で、いつかは尽きるものなんだ】遠藤西也:【もう愛を信じられなくなったのか?】松本若子:【自分でもわからない。信じる信じないは別として、この世界には多くの後悔があるし、その多くは愛から生まれてくる。もしかしたら、愛さなければ、人生はもっとシンプルになるのかもね】遠藤西也:【それでも一生を共にする人たちもいるんだ。愛は単なる感情じゃない。感情は来たり去ったりするけど、愛は骨の髄に刻まれる感情だよ。もしもそれが消え去ったら、それは本当の愛じゃない。本当の愛は永遠に消えない。時間を超え、何ものにも屈しないものなんだ】松本若子:【永遠の愛、ってこと?】遠藤西也:【そうだ。僕は永遠の愛を信じている。自分にとって本当の相手に出会えれば、その愛はずっと続いていくんだと思う。どんな困難があろうとも、その愛が二人を支えて、永遠に一緒にいられるんだ】若子は画面を見つめ、彼の熱い思いが伝わってくるようだった。彼女は文字を打ちかけたが、すぐに消して、最後にはただ微笑みのスタンプを送った。数秒後、もう一言だけ付け加えた。【あなたがそう思えるのは素晴らしいと思う】遠藤西也:【本当に?幼稚だと思ったりしない?】松本若子:【そんなことないよ。むしろ、幼稚というより、私は世の中を大人ぶって冷たく語る人が苦手なんだ。世界をすごく残酷で現実的だと思い込んでいる人は、他人の純粋さを馬鹿にすることがある。でも、私はこの世界がどんなに厳しいか知っているけど、それでも希望を持ちたい。太陽があるように闇もある。闇ばかりを見るんじゃなく、光も忘れずにいたいの】若
遠藤西也から一輪のバラの絵文字と共にメッセージが届いた:【君こそが、君が言っている可愛い女の子だと思うよ】松本若子はその言葉に、自然と微笑んでいた唇のカーブがゆっくりと収まっていく。彼女は画面に映る文字をじっと見つめ、不安な静寂に包まれていた。眉をほんの少しひそめ、胸の奥に何とも言えない不安感が生まれた。彼女は会話を最初からもう一度読み返し、遠藤西也が最後に送った「君こそが、君が言っている可愛い女の子だと思うよ」という言葉に目が留まった。唇を噛み、少しの恐れが目に浮かぶ。若子は慎重に【あなた、勘違いしてると思う】と打ち込んだが、すぐに消し、また【もしかしたら、見間違えたんじゃない?】と書き直す。しかし、それも削除し、さらに【私はそんな純粋な人間じゃない、普通のつまらない人よ】と打ってみたが、それも結局消してしまった。いや、待てよ…もし自分が勘違いしていたらどうしよう?それでは自意識過剰だろうか?もしかすると、遠藤西也は単に何の意図もなく、軽く言っただけかもしれない。彼女はただ敏感になりすぎているだけで、ことを複雑に考えすぎているのかもしれない。若子は心の中で自分に言い聞かせた。「考えすぎるのはやめよう」この手の「錯覚」を自分は何度も経験してきたのだ。とくに人が慌てているときは、何もせずにいる方がいいとわかっている。焦って行動を起こせば、かえって失敗するだけだ。彼女は微笑みの絵文字を送り、【ちょっと眠くなってきたから、もう寝るね。おやすみ】とだけ伝えた。遠藤西也からすぐに【おやすみ】と返信が届いたが、その後に小さなハートの絵文字が続き、なんとそこには「愛してる」という言葉が書かれていた。若子はその文字を見て、驚きのあまりソファから思わず飛び起き、目を見開いて画面をじっと見つめた。松本若子は、表情スタンプに表示された「愛してる」の二文字をじっと見つめ、何度も何度もその意味を考え込んだ。これは彼が軽い気持ちで送ったものなのだろうか?もしかしたら、無意識のうちに選んだだけかもしれない。若子は少し動揺し、頭を掻きながら、不安な気持ちで対話画面に【その絵文字は適当に送ったんだよね?】と書いた。しかし、送信ボタンに指を伸ばしながらも、その手が止まった。もし自分の勘違いだったらどうしよう。そ
修は黙ったまま、鋭い視線で松本若子をじっと見つめていた。その眼差しは、彼女の全てを見透かすかのように鋭く、まるで一枚一枚と彼女の心を剥がしていくようだった。若子はその視線に不快さを感じ、何事もなかったかのようにソファに横たわり、スマホを脇に置いて目を閉じた。しかし、彼の熱い視線がまだ自分に向けられているのを感じて、とうとう目を開けて彼の方を見やった。果たして、修はじっとこちらを見つめている。彼の視線が気まずく、若子は体を反転させ、背中を向けてみたが、それでも彼の視線が自分の背中に突き刺さるように感じ、冷やりとした感覚が走った。彼女は目をぎゅっと閉じたままにできず、勢いよく起き上がり、藤沢修をじっと見返して、大きな目で睨んだ。「何見てるの?」「なんで彼と話すのをやめたんだ?」藤沢修が冷たく、少し嫉妬混じりの口調で尋ねる。「なんで?じゃあ、彼とずっと話してほしいの?」若子が問い返す。「お前が彼と話すかどうか、俺に聞く必要があるか?俺たちはもう離婚したんだろ?」その声にはほんのわずかに嫉妬の色が見え隠れしていた。「誰が聞くって言ったの?」若子はそっけなく言って唇を少しとがらせた。「私が誰と話そうと関係ないでしょう?」「関係ないさ」藤沢修は冷静を装い、「俺は何も言ってない」そう言われても、若子はなぜか心の中に引っかかるものを感じた。藤沢修の視線が、何か微妙に違うように感じたのは、彼女の思い違いだろうか?若子は自分がこの男にあまりに簡単に感情を左右されていることに気づき、少し苛立った。何を言っても、何も言わなくても、彼といると不思議と落ち着かない。ちょうどその時、スマホが再び光った。彼女が手に取って確認すると、新しい友達申請が来ていた。【私は遠藤花】若子はすぐに承認し、友達になると、遠藤花からすぐにメッセージが送られてきた。【お兄ちゃんから君の連絡先をもらうのにすごく苦労したよ。全然教えてくれなくて、ケチなんだから。絶対君はオッケーしてくれるって言ったのに、あの意地悪め!】花は怒った表情のスタンプを添えていた。若子は微笑み、【そんなにお兄さんを悪く言わないで。彼もただ慎重なだけなんだと思うよ】と返信した。花:【慎重なんかじゃないわよ、ただのケチ!】若子:【でも、最終的に教えてくれたんだから
「正直......ね」 修はその言葉に、自嘲するような笑みを浮かべた。 「俺は、お前が思ってるほど正直じゃない。昔......妻に嘘をついたことがある。別の女と会うために、『出張だ』なんて言って......それでも、まだ俺は『いい男』か?」 侑子は、かぶりを振った。 「修......それでも、私は信じてる。きっと事情があったんだよ。男には男の都合があるもん」 「侑子、お前......俺を美化しすぎてる。事情なんて関係ない。ただのクズだったんだ、俺は」 「違う。私にとって、修はいつだって『正しい人』なの。たとえ浮気しても、別の女のところに行っても、それはきっと理由がある。私は、どんなときでもあんたを許す。だって私は、あんたの物語のヒロインになりたいから。 ......どんなに卑怯でも、どんなに残酷でも、私は修を肯定する。修が望むなら、私は『都合のいい女』でいられる」 ―男が他の女と関係を持つのは、よくある話。 修ほどの男ならなおさら。金もあって、見た目もよくて、若い。女が群がってくるのは当然。 だからきっと、悪いのはあの女だ。 修が離婚したのは、あの女のせい。彼女がちゃんとしていなかったから。忠実に、女らしくしていなかったから。 いや、それどころか、彼女は最初から不誠実だった。遠藤とくっついて、子どもまで作っておいて、また修を誘惑するなんて― 最低。 そんな女に、修を取られてたまるか。 ふざけないでよ。 そんな節操のない女が、修に相応しいわけないでしょ。 あの女、汚れてる。 男に非なんかない。悪いのは、いつだって女。 男が女を傷つける?それも当然。なのに戻ってきてやるなら、それは女に「恩赦」を与えるようなもんよ。 なのに、拒むなんて......バカじゃないの? 修には、侑子の様子がどこかおかしく見えた。 こんな支離滅裂なことを口にするなんて―正直、理性を失ってるとしか思えなかった。 ......そんなこと、本気で思ってるのか? 彼女は本当に俺のことを「愛してる」からこうなってるのか? それとも、ただ感情に呑まれてるだけなのか。 修は手を伸ばして、侑子の額にそっと触れた。 熱はなかった。体温は平常通り。 たぶん― それだけ、彼女は傷ついて、絶望して、心が限
「ごめん......全部俺が悪かった。こんなふうに泣かせて、本当に......」 修はそう言って、侑子を見つめた。けれど、侑子は首を横に振る。 「病院なんて、もういいの。行きたくないの......今は......ただ、修にそばにいてほしいだけ。 修......お願い......私を抱きしめて。ずっと待ってたの、修が帰ってくるのを......毎日毎日......でも、来なくて......ずっと怖かった......」 ぽろぽろと涙をこぼしながら、侑子は息も絶え絶えに言葉を紡ぐ。 修は胸が締め付けられる思いで、そっと彼女を引き寄せた。そしてベッドに横たわり、彼女の頭を胸元に抱き寄せた。 「ごめんな、侑子......」 その声には深い後悔がにじんでいた。 彼の体からは、強いアルコールの匂いがした。かなり酒を飲んでいたらしい。 「ねえ、修......さっき心臓が痛くて、薬を飲もうとしたんだけど......飲みたくなくて、もう......このまま死んじゃってもいいかなって......そう思っちゃったの......」 「そんなこと、二度と言うな......!」 修はすぐに言葉を返した。 「そんなふうに思うなんて......それは俺の心を抉るようなもんだ。絶対に生きてほしい。お前の手術のために、ちゃんと適合する心臓を探してみせるから。そしたら、健康になれる」 「......修」 侑子はまた涙をこぼしながら、彼を見つめた。 「私も、生きたいよ......ちゃんと。だから......薬、飲んだの。死んだら、修が悲しむから。迷惑かけたくないから......私は、修を愛してるから。だから......負担にはなりたくないの。 修......安心して。私は、ずっと修の味方だから。何があっても、私の中で一番大事なのは、いつだって修だよ......」 修は深く息を吐いた。 「......侑子、俺はお前にどうしたらいい? たとえば......もし、俺が一生、お前を愛せなかったら?」 「それでもいいの」 侑子は微笑みながら言った。 「私が愛してる。それだけで十分だよ。いらないって言っても、私は愛を少しずつ分けるから。修が苦しいとき、そばにいてあげるだけでいい。それが私の幸せなの」 「私、修のこと、大好き....
―だめだ、絶対に死んじゃいけない。 震える手で薬をかき集めた侑子は、床に落ちた錠剤をそのまま手に取り、汚れなんて気にもせず、口の中に放り込んだ。ごくん、と無理やり飲み下す。 少しずつ、薬が効いてきた。 呼吸が落ち着き、心臓の痛みも引いていく。ベッドに戻った彼女は、天井をぼんやりと見つめながら呟いた。 「私は、絶対に死なない......何があっても生きてやる。修......私は、生きてあんたを手に入れるの。あの女なんかに渡してたまるもんか。 夫もいて、子どももいるのに、まだ修を誘惑するなんて......あの女、ほんとに最低。 修を危険に晒して、さらにまた奪おうとするなんて、どこまで浅ましいのよ。 どうせ母親も同じような女だったんでしょ。ろくでもない母親に育てられて、男と乱れて......下品でだらしない血を引いてるんだわ」 そのとき― 廊下から声が聞こえた。 「藤沢様、お帰りなさいませ」 侑子の目がパッと見開かれた。足音が、こちらへ近づいてくる。 彼女はすぐに反応した。肩紐をぐいと引きちぎるように外し、白く滑らかな肩と谷間を露わにする。 乱れた服のままベッドに横たわり、まるで酷く傷ついた花のように、儚く、美しく、哀しさを帯びた姿を演出する。 修が部屋に入ってきたとき、目に飛び込んできたのは、床一面に転がった薬、そしてベッドに横たわる侑子の姿だった。 「......!」 修の顔が一気に青ざめた。 彼はすぐにベッドへ駆け寄り、侑子を力強く抱きしめる。必死に肩を揺らしながら、名前を呼びかけた。 「侑子!おい、しっかりしてくれ! 侑子っ!」 その目には、深い不安と焦りが浮かんでいた。今すぐ病院に運ばなければ、と口を開きかけたそのとき― 侑子がゆっくりと目を開けた。 「修......やっと、帰ってきてくれたのね。待ってたのよ、どれだけ待ったか......」 彼女のその姿は、まるで何年も帰ってこなかった恋人を待ち続けた人のようだった。 「......ああ、帰ってきたよ、侑子。ごめん、どうしたんだ?具合、悪いのか?」 修の視線が薬へと移った。これはまさか― 「薬、ちゃんと飲んだか?」 「うん......飲んだよ。でも、手が滑って、薬を落としちゃって......全部撒いちゃった
夜の闇が別荘を包み込み、部屋の中には重く沈んだ空気が漂っていた。 侑子はベッドの上で身体を丸め、震えていた。涙は糸の切れた真珠のように頬をつたって流れ、すすり泣きの声が部屋の隅々まで響きわたる。空気さえも、彼女の悲しみに染まっていくかのようだった。 その顔は、かつての輝きを完全に失っていた。まるで枯れかけた花のように、白く、弱々しく、力を失っている。赤く腫れた目元は、血に染まった宝石のように痛々しく、深い怒りと絶望を滲ませていた。 乱れた黒髪が頬の両側にかかり、生気をなくした滝のように見えた。 「なんで......修、なんでまだ帰ってこないの......? 私が代わりでもいい......せめて、少しでも優しくしてくれたら......それだけでよかったのに...... 松本さんに会って、それで戻ってこなくなったの......?まさか......彼女と......?」 心の奥で燃え上がる怒りが、侑子の顔を歪ませる。 裏切られた痛み。置いていかれた悲しみ。それらが一気に押し寄せてきて、彼女の心を粉々に打ち砕いていく。 胸に湧き上がる憎しみは、もうどうしようもなかった。 「なんで......なんで彼女なのよ......あの女、もう別の男と結婚して、子どもまで産んでるのに! 修......そんな女のどこがいいの!?あんな体、汚れてるだけじゃない!」 彼女の痛みと怒りは、やがて真っ黒な闇となり、侑子をその中心へと引きずり込んでいく。 部屋の中の空気はまるで墓場のように重く、息をすることさえ苦しくなる。 「なんでよ......どうして私を選ばなかったの......なんで私が、あんたみたいな男を、好きになっちゃったのよ」 愛してる男の心に、浮かんでいるのはただ一人―松本若子。 その名を思い浮かべるたび、胸が引き裂かれるように痛んだ。 今の彼女の目には、修は裏切り者でしかなく、彼女の心を何度も何度も殺す「加害者」だった。 そして、若子は......下劣で、汚らわしくて、恥を知らない女。 そんな思いに囚われて、彼女の心はもう、まともでいられなかった。 過去にも何度か恋はしてきた。彼氏だっていた。 けれど、どれもこんなふうに心をかき乱されるような恋じゃなかった。 ―今までの恋なんて、全部偽物だったんだ
若子はその場を追いかけたくてたまらなかった。けれど、足はまるで鉛を詰められたように重くて、動くことができなかった。 ―ダメだ。私はもう、修を追いかけちゃいけない。 彼との関係は、もう終わったんだから。 彼には山田さんがいる。もう自分とは終わっている。だったら、いっそ嫌われて、憎まれたままでもいい。 その方が、きっと彼のためになる。 そんな思いで立ち尽くしていた若子の背後から、ふわりと誰かが彼女を抱きしめた。 「若子......信じてくれてありがとう。俺を信じてくれて、本当に......ありがとう」 西也の声だった。 最終的に、若子は彼の言葉を選んだ。それだけで彼の中に、確かな勝利の実感が湧いてきた。 その口元には、ふっと得意げな笑みが浮かんでいた。 ―藤沢、お前は俺に勝てない。 俺は若子を傷つけたりしなかった。ずっと彼女のそばにいて、支えてきたんだ。暗闇の中で手を差し伸べてきたのは、この俺だ。 それに比べて、お前はずっと彼女を泣かせてきたじゃないか。 だが― 若子はその腕を、ギュッと掴んで無理やりほどいた。 「西也......本当に......本当にボディーガードを連れて、銃まで持って修のところに行ったの?本当に......傷つけるつもりだったの?正直に話して」 さっき、修にあんなふうに言ったのも、完全に信じてなかったわけじゃない。 もう修を信じるか信じないかは、正直どうでもよくなっていた。彼には侑子がいて、子どもまでいる。今さら自分が何を言ったところで、どうにもならない。 西也の呼吸が乱れた。肩がわずかに震え、若子の肩を強く掴む。 「若子、俺のこと信じてないのか?......まさか、あいつの方を信じてるのか?」 さっきまで自分を選んでくれたと思っていたのに、まるで手のひらを返されたような気がして、胸の奥がずきりと痛んだ。 「西也......お願いだから、本当のことを言って。本当に銃を持って行ったの?」 二人のうち、どちらかが嘘をついている。でも、どっちなのか、若子にはもうわからなかった。考えれば考えるほど、混乱するだけだった。 「......銃は、持って行った。けど、それは俺のボディーガードが持ってたやつで、護身用なんだ。アメリカじゃ銃の携帯は普通だし、もし危険な目に遭った
若子はしばらく黙って考え込んだ。そして、ゆっくり顔を上げて修を見つめた。 「でも......あのとき、あなたは本気で西也が死ねばいいって思ってた。私に、西也の心臓を桜井さんにあげるようにって、同意を求めたよね」 西也の口元がぐいっと吊り上がる。得意げな笑みを浮かべて、ほっと息をついた。 ―若子は俺のことを信じてくれたんだ。 藤沢修、お前なんかに勝ち目あると思った? 前には桜井雅子、今度は山田侑子。お前がこれまでやってきたこと、どれを取っても正当化できないし、言い逃れもできない。 その一方で、俺は若子にとっての理想の男だ。お前が俺に勝てる要素、どこにある? 若子の言葉は、修の胸を鋭く突き刺した。 「若子......それは......昔のことだ。もう何年も前の話だよ。それと今は別だ。あれはあれ、これはこれなんだ」 「でも、あなたは確かにそうした。確かに―あのとき、あなたは西也に死んでほしいと思ってた。これは事実でしょ?」 修は口をつぐむ。否定できるはずもなかった。あの頃、西也のことを心の底から憎んでいた。そして、雅子が心臓移植を必要としていたタイミングで、西也が倒れた。 これは「チャンス」だと思ってしまった。雅子を助けるには、西也の心臓を......その考えが頭をよぎったことを、否定なんてできない。 ―自分の中の醜い部分。もし誰もがそれを晒されたら、きっと誰も「人間らしく」なんて言えなくなる。 「若子......あれは、あのときの話だ。彼の命が消えかけてたから、俺は......ああ言った。けど、俺は手を下してない。殺してもないし、傷つけてもない。常識的に、そうするのが正しいと思っただけなんだ」 「常識、ね......」 若子はその言葉を聞いて、吐き気がしそうになった。 「修......あなたにとって、西也の治療を諦めることが『常識』なの? だったらもう、これ以上言わなくていいよ。きっと、あなたの心のどこかが後ろめたかったんでしょ?だから西也があなたの元を訪ねてきたとき、勝手に『殺しに来た』って思ったんじゃない?」 「......」 修はふらりと数歩、後ろに下がった。 何もかもが空っぽになったようだった。胸の中から、心臓ごと引き抜かれたかのように。 若子からの言葉。何度も、何度も突き刺さっ
若子のその言葉は、どちらにも肩入れしない「中立」なものだった。 誰が正しいのか、彼女にはわからなかった。だって、その場にいなかったから。修の言い分も、西也の言い分も、どちらも聞いてみれば筋が通っているように思える。 ただ、どちらも誤解していただけだったら―そう願わずにはいられなかった。 西也は修のことを誤解していて、修も西也の護衛が武器を持っていたことで、逆に西也を疑った。ふたりの関係はもともと悪くて、敵意に満ちていた。だから、極端な判断をしてしまったとしても不思議じゃない。 「こいつは本当にやったんだ。侑子まで捕まえて、あと少しで殺されるところだったんだぞ」 修の声には怒りと悔しさが滲んでいた。 だけど、若子の中でその言葉は、ただの「誤解」に聞こえてしまった。 彼女にとっては、現場にいなかった以上、どちらかを一方的に信じることはできなかった。 それでも―自分の命をかけてくれた修の言葉を、疑ってしまっている自分に、彼はきっと傷ついている。 離婚してしまった今、彼女はもう修の味方ではない。 かつてなら、迷わず彼を信じていたはずなのに。 「濡れ衣だ!」西也が激しく声を上げた。「若子、こいつの言うこと信じるな!こいつは嘘をついてる!それに、もし俺が本当に殺すつもりだったら、こいつなんて今こうして立ってられないだろ?あの時、屋敷に彼は一人だった。俺が殺そうと思えば、簡単にできた。でも、やらなかった!」 「それは、お前が油断してたからだ。俺が隙を見て銃を奪い返して、逆転したから助かっただけだ。あのままじゃ、俺も侑子も、確実に殺されてた。お前が死体を処理してしまえば、誰にもバレなかったはずだ」 「お前、よくもそんなでたらめ言いやがって!」 西也は怒りを抑えきれず、若子に向き直った。「若子、お願いだ、信じてくれ。俺がどんな人間か、お前ならわかってるだろ?こいつこそ、俺を殺そうとした張本人だ!」 「お前、忘れたのか?前に俺が事故に遭った時、こいつも含めて全員が、お前に俺の臓器を提供しろって迫ったんだぞ?こいつなんて、俺に早く死ねって言ってたようなもんじゃないか!」 西也は、思い出という武器で切り込んできた。 彼の言葉は、若子の心に鋭く突き刺さる。 あの時―病院で、全員が彼女に迫っていた。西也の命を見捨てて、誰か
修の声は驚くほど冷静だった。西也のように感情をむき出しにすることもなく、彼の言葉には一分の隙もなかった。 どこか、堂々として見えた。 その落ち着いた姿を見て、若子はふと、疲れを覚えた。 修と西也の喧嘩なんて、これが初めてじゃない。もう何度もあった。前なんて、レストランで暴れて警察沙汰になったことすらある。 どちらの肩を持とうと、結局ふたりの間の確執は終わらない。今回の乱闘だって、どうせこれが最後にはならない。 「修、西也、あなたたちもう大人でしょ?自分の行動には自分で責任持ちなよ」 若子の声には、明らかに苛立ちが混じっていた。 「また喧嘩して、これで何回目?私はもう知らない。どっちが先に手を出したとか、正直もうどうでもいい。やりたきゃ好きに殴り合えば?先に殴った方が、もう一発食らう。それでチャラにしなよ。私はあなたたちの母親じゃないの。毎回毎回、警察に駆けつけて後始末して......そんなの、もうごめんだから!」 西也は口を開けかけたが、若子の鋭い一言でぐっと黙り込んだ。 なにか言いたそうな顔をしていたけれど、その勢いはすっかり削がれてしまった。 彼の視線は自然と修に向き、そこに溜まった怒りの矛先をぶつけるように、じろりとにらみつけた。 ―でも、今回、若子は西也をかばわなかった。 修はそれを見逃さなかった。彼にとっては、これが逃せないチャンスだった。 「若子」 修が一歩前に出て、静かに言った。 「なんで俺の話は聞かない?どうして俺が西也を殴ったのか、その理由を考えてくれたことある?」 「藤沢、また話を捏造するつもりか?」 西也がすかさず口を挟んだ。 「捏造?お前、ビビってるのか?若子に話されるのが、そんなに怖いか?」 修は口元だけで笑って、続けた。 「お前、若子には言わないつもりだったんだろ?......あの夜、お前がどんな風に俺の家に乗り込んできたか。銃を持った連中を引き連れて、俺のこめかみに銃口突きつけたよな」 「な―」 若子が目を見開いた。 「西也......それ、本当なの?」 西也は眉をひそめて、必死に否定する。 「若子、違う!誤解だ、そんなことするわけない。確かに何人か連れて行ったけど、それは俺のボディーガードだよ。あくまで護衛で、武力を使うつもりなんてなか
修にとって、若子が西也を責める姿を見るのは、これが初めてだった。 彼は腕を組みながら二人を見つめ、目の奥に一瞬だけ安堵の色を浮かべた。 ―もしこれが昔だったら、若子は絶対に真っ先に西也をかばってた。 でも、今は違う。彼女は西也を守らなかった。 それだけで、少しだけ救われた気がした。 だけど同時に、不安の方が大きかった。 若子が西也をかばわなかったのは、ヴィンセントの存在があったからだ。 11年も一緒に過ごしてきた自分との関係すら壊して、西也をかばった若子が―たった数日で、ヴィンセントのために西也すら突き放すようになった。 それが、何より恐ろしかった。 ヴィンセントはまるで強引に入り込んでくる侵略者のように、既存の人間関係を簡単に壊してしまう。 「若子、お前......俺のこと、責めてるのか?」 西也の声は震え、目を見開いて彼女を見た。 「責めてるかって?ええ、そうよ。責めてるわ」 若子は疲れた表情で言った。ほんとは、こんなこと言いたくなかった。 でも、どうしても感情を抑えきれなかった。 物事がここまでぐちゃぐちゃになって、それでも「全部お前のためだ」なんて顔して、どんどん余計なことをして、混乱ばかりで、結局一番迷惑を被るのは若子だった。 「若子、あのときはお前が危ないって思って......電話で問い詰めるわけにはいかないだろ?もしそばに誰かいたらって思ったら......だから俺は、こっそり探しに行っただけで......俺だって、お前が心配だったんだ。理解してくれよ......それに、お前が夜に出かけたとき、俺には行き先がわからなかった。考えられるのは藤沢だけだった。そして実際、お前は彼に会ってた。お前の失踪は直接彼のせいじゃないかもしれないけど、彼と会ってなければ、そんなことにはならなかったんだ!」 「あなたが心配してくれてたのはわかってる。でも、自分のミスを正当化しないでよ!」 若子の声が一段と強くなった。 「西也......あなたといると、ほんと疲れる」 「......っ」 その一言が、西也の胸に深く突き刺さった。 「ミス」とか「疲れる」なんて―若子の口から、そんな言葉が自分に向けて出てくるなんて、思ってもいなかった。 彼は信じられないような表情で、ただ彼女を見つめるしか